たけお×めも

たけお×めも

たけお蔵人/たけおX(Twitter:@takeox)が色々なことをメモのように書き記すところ。

看病、入院、治療、見舞い、付き添い、そして看取り、通夜、葬儀。

前の記事で父を病院に連れて行っていることを書きました。

その後、病気が発覚した後のことをつらつらと書きます。

(2連続でリアル記事になってしまいました。こっちもいずれ消すかも)

 

----

1月は、検査で過ぎていきました。

CTから血液検査、内視鏡での検査(のための検査入院)などなど。

最終的な結果が分かったのは月末でした。

結果は、肺がんで転移も見られるステージ4。つまり末期です。

 

2月は、ひとまず延命できるように放射線治療をするということで、半月ちょっとの入院生活。

子供の言うことには色々文句を言うけれど、医師の言うことは素直に聞いてくれる父だったので、入院自体に問題は起きなかったのだけれど、入院後が結構大変。

コロナ禍の現在、病室に面会に行くことは出来ず、必要な物があったら病棟の受付に渡すという手続きをしなければならず。
そしてそういう時に限って、アレが欲しいコレが欲しいと要求をしてくる。今は携帯電話があるので、時間もお構いなしでガンガン電話してくるわけです。
入院者も許可がないと外出できないので、対応していかないといけないのはしょうがないかな、と思いつつ、時には会社を早退したり、休んだりして看護師さんに状況を聞きに行ったりもしていました。

幸い、アルツハイマーの方は処方されていた薬のせいか、進行する様子は余り見られず、会話自体は普通に出来ていました。

そして3月。放射線治療が一通り終わり退院ということになったのだけど、退院後、食欲が一気に低下。一時期は高齢者用宅配弁当を(文句を言いつつ)食べていてくれたのだけど、それにも手をつけられず、さらに体調も悪化。
見ていられない状況になって病院に状況を確認しに行くと、がんの転移が内臓にも及んでいる傾向があったらしく、再入院へ。

そしてこの時、緩和ケア病棟についての説明を受けたのでした。

 

緩和ケアについては使うタイミングが色々広がっていたみたいだけど、この時説明を受けたのは「最期まで」という言葉を添えられていたため、覚悟を決めなければ、と感じました。

でも、このあともホントギリギリまで、覚悟を決めなきゃと思っていたので、実のところ覚悟なんて決まっていなかったのかも知れません。

 

再入院直後は空いていなかった緩和ケア病棟の病室も数日後には空きが出て、早々に病室を移動。通常の病室が4人部屋なのに対し、緩和ケア病棟は全て個室でトイレまでついており、その広さに本人も「大丈夫なんか?」と聞いてくるくらい。
でも、緩和ケア病棟の方だったら面会も、少々の世話も出来る状態だったから、大変ではあったけれど、この環境に移れて良かったと思っています。

 

緩和ケア病棟ではがんの治療はせず、痛みを取ることを中心に色々な薬の処方が行われます。

そのため、入院後数日で父は元気を取り戻し、面会に行っては少し会話をして、必要な物を持っていったりしていました。

もしかしたらこのまま元気になって一時退院するのでは?と思ったりもしたほど、普通に会話していたんです。


しかし、その元気も長くは続かず。

4月に入って程なく、病状が悪化…寝たきり状態になってしまい。

そのまま帰らぬ人となってしまいました。

最後の日は早朝に呼び出され、慌てて駆けつけたのですが、息がある間に到着することはかなわず、看取りに立ち会うことしか出来ませんでした。

 

---

 

亡くなった後のことについては、父自身が生前色々と準備をしていたので、それに従って葬儀屋への連絡から色々な準備、お通夜、葬儀まであっという間に過ぎていきました。

コロナで亡くなったわけではなかったので、親族から近所の方まで出席することが出来たお葬儀となりました。

この後は、納骨まで指示通りに済ますことが出来れば、ひとまず私の子としての役割は落ち着きそうです。

 

とはいえ、この数ヶ月間は、本当に、できる限りのことをやってきたつもりだけれど、とても厳しい父だったので、きっと私が旅立った後に叱りに来るのでしょう。

でも兄が積極的に行動せず、妹が遠方から少し手伝うことしか出来なかった状況を考えたら、結構頑張ったんだよ。

普段文句ばっかり言っていた父だったけど、「ありがとう」という言葉を入院後に聞くことが出来たので、要望には応えられていたと信じていたいですね。

 

年末年始に実家で起きたこと

今週のお題「わたしの実家」

 

あまりリアルの話をするのは好きではないのですが、ちょっとどこかに吐き出しておかないとどうにも落ち着かないところもあって、書いてみることにしました。

そのうち消してしまうかも知れないけど。

---

 

成人したあとの青年期あたりをずっと首都圏で過ごしてきたんですが、自身が心の病を患ってしまって、父からの命令により実家に戻ってきたのが数年前。

それからどうにか地元で再就職してどうにかこうにか生きてきたんですが、去年の12月頃、父の異変に気づきはじめました。

 

・今まで話に出さなかった離婚した妻(自分にとっては母)の話をやたらする

・夜中まで起きてると思ったら「通帳がない!盗まれた!」と言い出す

 

それらも含め色々と言動が変わってきたというか、昔のことを忘れているように感じられたので、物忘れ外来に連れて行くことに。

血液検査、心電図、知能チェック、あと脳のMRを撮ってもらい…。

 

結果は(なんとなく予想はついていましたが)アルツハイマー認知症

 

検査を行った直後から結果が出る直前に「色々なことを忘れていきそうな気がする」とか「脳のところで耳鳴りのような音がする」など言ったりしていたので、記憶に関する障害なんだろうとは思っていましたが…。

結果が分かったのが年明けすぐだったのですけど、さらに身体のおかしそうなところを確認していたら、どうやら腫瘍もあるみたいで…。

近日中にがん検診をして確定するみたいなんだけどおそらく間違いないので、年齢的にも「そろそろか…」と自身も漏らすようになってきました。

 

子供としては腫瘍に関しては切除してもらってもう少し長く生きて欲しいと思うけれど、その長生きの間に認知症が進行してしまったら、耐えられるのだろうかという不安もあったり。

 

年明け早々そんなピンチがやってきて、色々な手続きをしておかないと大変だ!

ってなわけで書類書いたり取り寄せたりとバタバタしています。

どうしても平日に動かないとダメだったり(いいかげん役所関連は土日対応してくれないかなぁ…)、最適解を考えると頭がスポンジになったり…そんな日々になっております。

去年はどうにか配信とかやっていられたけど、いつ何時親が呼び出してきて数十分話をしたり(変な行動をしようとするので必死こいて止めないといけない)、次の検査結果次第では即入院、みたいな話にもなりかねないし、一時配信はお休みという形にしています。そのままお休みのまんまになりそうなのが怖いけれど、人命第一(当然)、生活の維持も大事。

 

とはいえこのピンチはどうあがいても乗り越えなきゃいけないので、多少の無理はしてでも頑張っていきます。

 

 

VRモデルについての情報

このページは、主にYoutubeやTwitchでつかっているVRアバターVtuberの姿)についての情報をまとめたものです。

なんだかんだで2020年12月に作ってから使い続けているので、利用させていただいている衣装とかスキンモデルなどの情報をまとめています。

続きを読む

「ファミコン探偵倶楽部」がリメイクされた!!【ネタバレあり感想】

f:id:takeox:20210514001443j:plain

タイトル画面

やっと、出た!というより、

出してくれてありがとう!!!!

 

以前、私が好きなゲーム(遊んできたゲーム)について語った再、真っ先に名前を挙げるくらい大好きだったゲームがリメイクされました。

 

ファミコン探偵倶楽部」2作がまとめて!

過去記事でも少しかきましたが、ファミコンディスクシステム)で最初に出たときから、別のハードで出るたびに遊んでいましたが、SFC版(ニンテンドーパワー版)でうしろに立つ少女がリメイクされた以外では、基本的にファミコン版の内容そのままだったんですね。

 

それが、きれいなグラフィックでリメイクされるって、もうそれだけで大歓喜ですよ!

そんなわけで、リメイクされたファミ探について感想を語りたいと思います。
スクショ多めになりそう。

※タイトルにもある通り、ネタバレありでお届けする感想なので、閲覧の際はご注意ください。

 

 「消えた後継者」で見るグラフィックの向上

f:id:takeox:20210523080922j:plain

FC版

f:id:takeox:20210514121223j:plain

Switch版

とまぁ、一目で分かるくらいグラフィックは大幅進化してるわけです。

 ファミコン版だと、あの小さな画面を隅から隅までチェックして回ることがちょくちょくあったわけですが、Switchリメイク版では「???」のようなポップアップをしてわかりやすくなっているので、全体的に進めやすくなっている印象ですね。

f:id:takeox:20210514121118j:plain

崖の上で手を振っているあゆみちゃんもはっきり分かるよ!

 

 再現性についてのお話

ビジュアルがきれいになった歯いいけど、もとのゲームの良かったところがなくなったりしたら、なかなかつらい思いをするのがリメイクというもの。

しかし、今回のファミ探リメイクについては、そういう心配はなさそうです。

f:id:takeox:20210514170520j:plain

たとえば、あらすじ。

セーブしてから調査再開すると、それまでのお話を振り返ることができるのです。

私も1週目は思わず一気にクリアしてしまったので全てを見てはいないのですが、ゆっくり進めていきたい人とか、途中まで遊んで久しぶりに遊ぶときなんかにはとてもありがたい機能。

もちろん、FC版にもあったこの機能がちゃんと継承されていることはありがたいと思いました。(その分、テキスト量は増えたのだろうけど)

f:id:takeox:20210514121846j:plain

f:id:takeox:20210514121852j:plain

本編を少し進めると見ることが出来るタイトル画面。

この、青から赤に色が変わるところで、とても恐怖感を覚えたものでした。

ちゃんとカラスが飛ぶところ、かなり芸が細かい。

f:id:takeox:20210515091813j:plain

秘書に名前がついていた

後半、容疑がかなり濃くなっていた神田弁護士の事務所での秘書のやりとり。

ここも含め、メインのシナリオのテキスト再現度はかなり高いと思われます。

f:id:takeox:20210515091844j:plain

 

f:id:takeox:20210515091848j:plain

 

f:id:takeox:20210515091905j:plain

f:id:takeox:20210515091921j:plain

f:id:takeox:20210515091929j:plain

f:id:takeox:20210515091933j:plain

このやりとり、FC版でも好きなやりとりだったので、しっかり再現されているのがすごいなぁと思ったのでした。

(しかもわざわざカットインまで入れてしまったおかげでちょっとかわいいし)

 

f:id:takeox:20210515132331j:plain

終盤のプレイヤーをとても悩ませた、土蔵の中を探索するパート。

ここは、操作性を上げ(コマンド選択で進むわけではなく、移動中心にしてコマンドは必要なときに開くようになってた)たおかげでかなり攻略しやすくなっていました。

(オマケに重要アイテムの手鏡に記されたヒントを見ながら移動することが出来る!)

こんな感じで、遊びやすさと再現性はかなり高いレベルで作り込まれていると感じました。

 

オプションで再現できるサウンド

f:id:takeox:20210515150105j:plain

こちらは「うしろに立つ少女」のオプション画面なのですが、BGMを「アレンジ」「FC」「SFC」の3種から選択することが出来ます。

つまり、旧バージョンの音楽でリメイク版を遊ぶことが出来ると。これは、旧作も好きだった人にとってはありがたい機能かも?というか細かい!

同じように、表示フォントを「レトロ」にすると、ファミコン風のフォントに切り替えることが出来るんだけど、こっちは単純に視認性が下がるだけのように思えるので、好みの問題かも。

さらに音声も「レトロ」にできる。つまり、「ポポポポポ……」という、旧作を遊んだ人には聞き慣れたあの音である。

全部レトロにしたら、絵だけ新しくなった旧作を遊んでいる気分になれるかも?

 

「うしろに立つ少女」はSFC版準拠

f:id:takeox:20210515150916j:plain

さて、ファミ探シリーズとしては「消えた後継者」の続編であり、時間軸的には過去にあたる「うしろに立つ少女」。

こちらについては、最初のFC版のあと、ニンテンドウパワー版(ディスクシステムSFC版ともいえるシステムで、書き換え出来るROMカセットをつかったシステム)としてリメイク発売されたSFC版があります。

このFC版からSFC版にリメイクされた際に、一部追加になった仕様や変更になった箇所がありました。

 

f:id:takeox:20210515230315j:plain

f:id:takeox:20210515230338j:plain

f:id:takeox:20210515230344j:plain

中盤(FC版では後編の冒頭)にて、あゆみちゃんを探して街を探して回るシーン。

このシーンはFC版ではダンジョンのように入り組んだ町中を移動しながら聞き込みして、捜索を行っていたのですが、SFC版ではばっさりカットされ、探している様子を読み進める感じになりました。

Switchリメイク版でもこの流れは継承され、街の人々が描き起こされているものの、流れて気にはSFC版準拠となっていました。

f:id:takeox:20210517001121j:plain

また、SFC版で追加された性格判断とあゆみちゃんとの相性診断もしっかり再現されていました。

f:id:takeox:20210517001146j:plain

 

f:id:takeox:20210517001153j:plain

最期には、あゆみちゃんが結果をもとにしたトークをしてくれるので、その結果を見るために何周もした人は多そうですね。

今回のリメイク版は、セーブポイントを複数持つことが出来ますから、この結果確認も楽になっているかも?

 

演出面の強化

f:id:takeox:20210515153006j:plain

ドット絵だけだったFC版と比べれば飛躍的な映像の進歩を遂げたSwitchリメイク版では、カットインなどが駆使されて、物語への没入感を上げてくれます。

f:id:takeox:20210515233044j:plain

f:id:takeox:20210515233047j:plain

コミカルなシーンも無駄に(?)再現。

 

また、ユーザーの推理を促すようなシーンもまた、わかりやすさが上がるように、

f:id:takeox:20210515223052j:plain

タイムチャートまで見せてくれる親切さです。

また、名前のない人たち(村人AとかBとか)にも立ち絵がついていたり、一部の重要キャラ(前述の神田弁護士の秘書など)には名前がついていたりして、その違いを探すだけでも、旧作ファンは楽しめると思います。

 

旧作ファンは絶対やってほしいし、知らない人は物語に触れてほしいリメイク

FC版、SFC版をバーチャルコンソールファミコンミニを含めさんざん遊びまくってきた人間の言葉ではありますが、今回のSwitch版リメイクは、いろんな人にお勧めできる作品になったと思っています。

f:id:takeox:20210514121535j:plain

f:id:takeox:20210514121537j:plain

これは、序盤であゆみちゃんが主人公にメモを差し出すところなんですが、こんな細かいところにアニメーションが付いていたりして、そんなところ動かすの!?と思いました。

それぐらい、いろんなところが楽しめると思いますので、旧作を遊んでいて「今回のリメイクはどうなんだろう…?」と思っている人や、「旧作知らないんだけど面白いの?」と思っている人は、是非是非、遊んでみてください。

 

なんってったって、あゆみちゃんがかわいいから!!

そこは見て!!

f:id:takeox:20210514235717j:plain

↑個人的に一番かわいいと思っている、「消えた後継者」後半のあゆみちゃん








 

【ネタバレ注意】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に関する雑感

f:id:takeox:20210317184229j:plain

公開が月曜だったので、普通の会社員をやってるたけおさんはすぐに見ることが出来ませんでしたが、最初の日曜日を迎えたタイミングで見ることが出来ました、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(以下「シン・エヴァ」)。

まぁ、一応、リアルタイムでTV版~新劇場版までを見てきた人間として、感じたことをまとめておきたいなぁ、というのが今回の記事の内容です。

「雑感」としてるのはかなり適当に書き殴るつもりだから。

タイトルにもあるとおりネタバレを含む書き方をするつもりなのですけど、細かな知識やら専門用語的なところは避けつつ(というよりよく分かってない)、感じたことを綴っていこうと思います。

 

「ああ、終わったんだなぁ」

というのが、見終わった後最初に感じたことでした。

「新劇場版」としてではなく、「エヴァンゲリオン」というコンテンツがひとつの終わりを迎えたんだなぁ、と。

 私はアニメーションというメディアでしかエヴァを追っていなかったので、それ以外(ゲームとかコミックとか)はあまり詳しくはないです。

それでもTV版の最終回を見て、劇場版が公開されるという流れになったら「これは見ないといろんなことが分からん!ちゃんと理解できるような終わり方になるんだろう」と思ったものですが、最初に「Airまごころを、君に」を見終わった後、何が何だかわかんない感情で支配される結果に。

最初に「どうだった?」と感想を聞いてきた友人に思わず「気持ち悪い」って答えてしまったぐらいですしね。

そのくらい、なんと評価?表現?したらいいのかわかんないという印象のまま、エヴァに対する興味は薄れていったのでした。

その後、新劇場版が公開されるってんで、まぁ一応見ておこうと言うわけで劇場に足を運び、「破」を見たときに「あ、これはちょっといい感じに話が終わっていくのか?」と思ったら「Q」で頭をぶん殴られたような感じになり、「どっちにしろコレは最後まで見ないとわかんないんだろうなぁ」という気持ちで「シン・エヴァ」に臨んだわけです。

紐解かれていった謎達

「シン・エヴァ」では、「新劇場版」の中でばらまかれていった謎に対する答えが色々と明かされていきました。

中心となる「人類補完計画」や、それに対してゲンドウが行おうとしていたことをはじめとして、アスカが「惣流」ではなく「式波」だった理由やら、「Q」の冒頭でミサトがシンジを突き放し、アスカがぶん殴ろうとしていた理由、カヲル君の正体など色々なことが語られ、または言外で表現されていたりしていて、色々なことが「分かる」形になっていたと感じました。

もちろん、語られなかった(語りきれなかった?)内容もありますが、そこはまぁ、考察の範囲で考えてもいいんだろうし、もしかしたら何らかの形(Blu-ray限定版とか)で語られることもあるかも知れないですね。

とはいえ、シンジの視点を中心に語られてきたこの物語が、シンジ自身の成長で終わりを迎えたことで、「新劇場版」は語るべきところを全て語ったのではないかと考えています。

なにより見ている私が色々すっきりした気分になっているから、それでいいんじゃないかと。

 

4DXでの「シン・エヴァ

今回、「新・エヴァ」は4DXで見ました。

特に理由はなかったんだけど、4DXの席が空いていたんで「せっかくだから」という感じで見た訳なんですが。

過去に体験していた「機動警察パトレイバー劇場版」と違い、戦闘シーンが結構あるもんだからまぁ揺れる揺れる。砲撃のたびにビカビカとスクリーンの両端でライトが瞬くわ背中からエアー噴射してくるわ、エヴァ同士の殴り合いでがったんがったん揺れるわ背中に振動くるわでなかなかのアトラクション感がありました。

でも一番笑ったのは、アナザーインパクト炸裂直前でエヴァが大量に真っ白なアヤナミ化して空から落下(?)しているシーンで雪が降ってきたこと。

雪じゃねぇよそれぇ!?

 

ゲンドウとシンジ、そしてユイ

ラスト近くでエヴァ13号機(ゲンドウ搭乗)と初号機(シンジ搭乗)の壮絶な親子喧嘩の果てに語り合うシーンで、ようやく、今まで全くと言っていいほど語られて来なかったゲンドウの目的が語られました。

外側からゲンドウの言い分を聞いていると「エゴだよそれは!」ってどこかのMS乗りのセリフが聞こえてきそうな感じではありましたけど、結局のところ「ユイにもう一度会いたい」だったんだなぁと。

これまでの映像で片鱗のように印象を与えてはいたのだけど、それをはっきりとした言葉で息子に語ったことは、彼にとっての「終わり」だったのでしょうか。

シンジ自身が成長したことで、「けじめ」をつけることが出来た。そしてその結果、シンジもゲンドウもユイに会うことが出来た。

家族が一堂に会するも最後だったろうけど、シンジはそれを乗り越える心を手に入れたのだから、きっとそれで良かったのでしょう。

 

○波

綾波、式波、真希波。

新劇場版で何でアスカの名前変わったの?的なところはずっと謎になってきましたが、これも「シン・エヴァ」で明らかになったところですね。

結局のところ、「調整された人間」だからというのが簡易的な表現ですが、要するに、エヴァへの適性はユイに連なるような形でしか見いだせなかったのが新劇場版なのかなぁと。

だから、惣流家は存在しなくなったし、トウジもエヴァには乗らなかった。

マリに関しては全てが語られたわけではないですが、冬月副司令との会話シーンや、そのあたりで挟まれた回想シーンでセカンドインパクトがらみなんだろうなぁと言うところまでは想像出来ますけど。

でも、アヤナミタイプとシキナミタイプがユイベースで、マリは多分それとは違うアプローチで適性を獲得したのだと考えると、もしかしたらラストシーンのマリは、「真希波」ではないのかも知れませんね。

 

そんなわけで

雑に語ってみました。

これでよやく他の方のネタバレ感想とか読めるわー…。

(できる限り自分で感じたことを文章にしたくて、ネタバレからはずっと目を背けていたのです。でもはてブ宇部興産関連のエントリーだけは鑑賞前に見てしまっ、てその記事だけはグーでぶん殴りたくなりました)